fc2ブログ

狼藉者

   アニメの感想とか?

最新記事

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

オススメ


ルートダブル~Before Crime After Days~(初回版)
古色迷宮輪舞曲~HISTOIRE DE DESTIN~
古色迷宮輪舞曲~HISTOIRE DE DESTIN~

聖なるかな Special Edition【同梱特典
聖なるかな Special Edition【同梱特典

終わる世界とバースデイ
終わる世界とバースデイ

Dies irae ~Amantes amentes~ 初回版
Dies irae ~Amantes amentes~ 初回版

東京バベル 初回限定版(E-15指定)
東京バベル 初回限定版(E-15指定)

 

 

カテゴリ

ブロとも申請フォーム

検索フォーム

「進撃の巨人」実写映画化!「告白」の中島哲也監督がメガホン!「これが最後の中島作品になるかも」

1 名前:禿の月φ ★[sage] 投稿日:2011/12/08(木) 05:09:14.98 ID:???P

 
N0037658_l.jpg

諫山創の漫画「進撃の巨人」が映画化され、実写映画として映画『告白』の中島哲也監督がメガホンを取ることがわかった。映画化されることは、すでに10月に発表されていたが、映画化されるというだけで詳細は一切不明だった。

12月9日発売の6巻で累計発行部数660万部を突破する「進撃の巨人」は、2009年より月刊少年漫画誌「別冊マガジン」にて連載を開始した現在25歳の諫山の初連載漫画。次々と人間を食らう巨人によって、人間が追い詰められていくという設定で、「このマンガがすごい!2011」オトコ編1位、
「全国書店員が選んだおすすめコミック2011」「第35回 講談社漫画賞 少年部門」「NEXTブレイク漫画ランキングBEST50」第2位など数々の漫画賞を席巻。話題の作品となっていた。

 最大50メートルの謎のヒト型怪物「巨人」が人間をムシャムシャと食らう衝撃の描写が描かれる「進撃の巨人」。その映画化が発表された際には、その映像描写の難易度から言って、実写化を懸念する声が上がっていた。しかし、今回メガホンを取るのは、映画『下妻物語』『嫌われ松子の一生』『パコと魔法の絵本』『告白』の中島哲也監督。作品ごとに興行収入を伸ばし、『告白』では、38億5,000万円を記録。日本アカデミー賞最優秀作品賞、監督賞、脚本賞の3冠を果たしたほか、報知映画賞監督賞、ブルーリボン賞など数々の映画賞を受賞。

 もともとCMディレクターとして、数々のCMを制作してきた彼は、
「オリジナル作品を作る予定はない」と断言しているのも特徴だが、
自身で脚本も担当し、原作を生かし、映画として仕立てるその手腕に定評のある監督で、今の日本に彼以上に安心して原作を預けられる監督はいないと言える。

 そんな中島監督が、「進撃の巨人」実写映画化をオファーしたのは、
2巻が発売された昨年夏頃。その後、数々のオファーも寄せられたが、
原作者側は「大本命のオファーを一番初めにいただいてしまった」と映画化決定の経緯を明かす。

ソース:シネマトゥデイ

http://www.cinematoday.jp/page/N0037658


2 名前:禿の月φ ★[sage] 投稿日:2011/12/08(木) 05:09:56.81 ID:???P

(>>1からの続きです)
 今回、現在連載中の原作にはまだ謎も多い中の映画化となるが、中島監督と原作の諌山は、昨年12月1日の初面会から2か月に1回のペースで面会を行い、原作の中でまだ明らかにされていない部分、物語の核心について、綿密な話し合いを行っているという。52歳と25歳、親子ほど年の離れた中島との面会は、諌山にも良い影響を与え、今回の映画化は、原作のブラッシュアップにもつながっている。

 「最終的には特撮映画をやってみたい」と思っていたという中島監督は、
「(これまでの中島哲也作品とは)何もかも違います。違い過ぎます。
アクション映画もモンスター映画も莫大な予算の大作映画というのもわたしには初めての経験ですから。

これが最後の中島作品になるかも」と謙遜(けんそん)しつつも、1966年公開の映画『フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ』で観た、人が捕食される衝撃を与える作品を、“平成ガメラシリーズ”を超える作品をと意気込んでいるという。

 今回、「進撃の巨人」映画化について明かされたのは、中島哲也監督のメガホンで実写映画化されるということのみ。そのほかのキャストや巨人をどう描くのか、どれだけの製作費をつぎ込むのかなどについてはまったく明かされなかった。

しかしそれは、原作の世界観の最良の表現を目指し、最大限の模索を続けるため。2012年、ゴールデンウイーク以降のクランクイン、2013年以降の公開に向けて、中島監督をはじめとした関係者たちが調整を進めている。(編集部・島村幸恵)
映画『進撃の巨人』は2013年以降公開予定(了)



5 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/12/08(木) 05:11:16.31 ID:kiNotDP9O

インパクトは有る作品だけど早過ぎね?



6 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/12/08(木) 05:14:01.46 ID:g2mAE1Dn0

実写は無理だろ。
良くてドラゴンヘッド、最悪でデビルマン。



7 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/12/08(木) 05:14:39.22 ID:7ZKb1Biv0 [1/2]

またゴリ押しか…


8 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/12/08(木) 05:14:47.88 ID:NnpMh4ZO0

中島監督ということでR-15指定は当確だな。


9 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/12/08(木) 05:15:06.49 ID:3hgveAr30

1巻がピーク


12 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/12/08(木) 05:18:18.00 ID:354vVT0R0 [1/3]

いくら何でも早すぎだろ
原作ファンはただでさえ「大して面白くないのにやたらプッシュされてる」というアンチの中傷にうんざりしてるのに、
「やっぱ映画化ありきの宣伝でしたかw」とか言われても返す言葉がねーよ



16 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/12/08(木) 05:20:12.66 ID:7vALZOpJ0

裸のでかいおっさんワラワラ出てくるの?誰得



18 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/12/08(木) 05:21:37.13 ID:/KNT7IXk0 [1/4]

ちょwまじだったんかいww
期待せざるを得ないけどハードル高すぎるだろ
てかこれが実写化出来るならもうほとんどのマンガ実写化できるぞ



21 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/12/08(木) 05:22:31.18 ID:vHzZxFvt0 [1/4]

この監督で一番好きなのは下妻でもなく告白でもなく
世にも奇妙な物語であったスペシャルローリングボンバーとかいうやつ



28 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/12/08(木) 05:25:31.99 ID:3xsnpxfHO

原作でも謎が全然解けてないのに?
ただタイトルと設定借りるだけな気がしてならない



42 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/12/08(木) 05:37:52.43 ID:cU6XXOTSO

純粋に楽しみw
最初から期待しないからどんな出来でも大丈夫だ。



50 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/12/08(木) 05:41:34.81 ID:1obr+cb70

この作品はうまく映画化できれば相当おもしろくなりそう。
おもいきって漫画とは違うものに変えてしまって欲しい。



58 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/12/08(木) 05:46:43.96 ID:IZgcwlz50

残念なARMS
画力の低いGANTZ



59 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/12/08(木) 05:47:19.21 ID:0BYX+keW0 [1/4]

設定は面白かったが、それだけで引っ張れるのは5,6巻が限界では。



169 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/12/08(木) 07:41:04.26 ID:r1uJQrXYO

告白は素晴らしかった
期待するしかない






進撃の巨人(6) (講談社コミックス)進撃の巨人(6) (講談社コミックス)
(2011/12/09)
諫山 創

商品詳細を見る





『進撃の巨人』が実写化決定!?
http://sironsiron.blog70.fc2.com/blog-entry-1704.html


やっぱり実写映画化マジだったのか。原作も全然進んでない以上
ほぼ別物になるんだろうけど告白は邦画の中でも最上位に好きな作品だし
この監督ならもしかしたらもしかするかも?




にほんブログ村 アニメブログへ

スポンサーサイト



Theme:公開予定前の映画
Genre:映画

comments(0)|trackback(0)|進撃の巨人|2011-12-08_15:23|page top

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

非公開コメント

アクセスランキングブログパーツ